fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

現代徒然草

気になる出来事を徒然なるままに記したブログです。
プロフィール

くりむ翔

Author:くりむ翔
<Sex> Male
<BirthDay> August 31, 1971
<BloodType> B+
<趣味> 読書・スポーツ観戦・ブログ更新

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

The next version of Ubuntu is coming soon

価格.com ブロードバンド


カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブログ内検索
Web Shop 「つれづれ」(1)

「WebShopつれづれ」
Special Selection




















Google リーダー共有アイテム
ブロとも申請フォーム
お問い合わせ
記事以外の質問・要望はこちらからお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

「負け方」がヘタだったってこと(オリンパス損失隠し) 
過去の時事ネタ(事件)  [ 2011/11/08 23:31 ]

単なる社長解任問題ではないと思っていましたが、まさか、ここまで深刻な事態だったとは誰も思っていなかったでしょう。

光学機器メーカーの「オリンパス」が1990年代ごろからの有価証券の投資など、財テクの失敗で生じた損失を隠し、企業買収に使ったとしていた巨額の資金をその穴埋めに充てていたことが明らかになりました。
会社側が適正だと繰り返してきた企業買収を巡る資金の流れは、一転して大手企業の不正経理問題に発展しました。

NHK NEWS WEB オリンパス 買収資金で損失穴埋めから2011年11月8日22時27分に引用

ウッドフォード元社長が正しいのだろうなと思ってはいましたが、ここまで深刻な事態だったとは、ウッドフォード元社長も思っていなかったでしょう。ウッドフォード氏の解任の引き金になった件でも深刻ですが、ここまでのレベルの不正経理問題になってしまうと、大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件に匹敵する事態になることも否定できませんからね。

今回の事態で感じることは、日本社会の失敗を認めたがらない風潮の強さです。認めたがらないことが隠すことにつながることは、太平洋戦争の「大本営発表」がイヤというほど証明しているでしょう。この風潮が官僚社会の深い闇や、今回のオリンパスの不正経理問題につながっていると思います。

長年、日本の国力の低下が憂慮され続けていますが、子供の頃から失敗の早期報告を評価する教育をしない限り、日本の競争力は回復しないでしょう。競争で大事なのは勝つことではなく、如何にダメージの少ない負け方をするかであるのが現実ですから。

この記事の関連リンク
【オリンパス損失隠し】「取締役全員が辞任すべきだ」ウッドフォード元社長 - MSN産経ニュース
刑事告発の必要性も調査=オリンパス第三者委員会| Reuters
財テク企業オリンパスの罪と罰 :マーケット反射鏡 :コラム :マーケット :日本経済新聞
大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件 - Wikipedia

総在庫数200万冊、ジュンク堂お急ぎ便

「『不敗』は『常勝』より強し」と思う方は click click!!
  ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

大丸ホームショッピングの【アウトレットセール】

日本航空 JALマイレージバンク

食品・日用品の通販なら【イオンショップ】

最大99%OFFクーポンサイト「ミナワリ」

自動車保険満期前のあなた!今すぐ見積り!!

スポンサーサイト



コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://krimshow.blog56.fc2.com/tb.php/2173-9a2893f3

精密機器のオリンパスが、長年にわたって不正経理を続けていた。 この問題の闇は深そうだ。     不正20年、代々継承か…オリンパス経営陣(読売新聞)   読売は9日の社説でこの件について書いている。 オリンパス疑惑 日本企業の信頼を失墜させる(11月9日付・…
[2011/11/10 17:18] りゅうちゃん別館
先月の社長解任、その後の新社長が2週間で辞任、とおかしな動きをしていたオリンパス(7733)。 今度は過去の損失隠しが判明し、粉飾決算を続けてきた疑いが出てきました。 オリンパスが過去の損失先送り認める 粉飾決算の可能性も 損失隠し関与の森副社長を解任?...
[2011/11/09 19:39] CW馬なりにて歩む
とうとう、事実の一端が明るみに? オリンパスの企業買収を巡る問題で、同社が 1990年代から証券投資の含み損などを隠してきたことが分かりました。 英国人社長の解任に端を発した問題は、長期間にわたる不正会計の疑いにまで発展。 損失隠しが行われた経緯?...
[2011/11/09 08:03] いい加減社長の日記
「心よりおわびする」 高山社長、何度も頭下げ陳謝  「適切に処理してきた」とするこれまでの主張から一転、不適切な処理だったことを認めたオリンパス。「心よりおわび申し上げる」。8日午後に開かれた記者会見で高山修一社長は何度も頭を下げ関係者に陳謝した。  …
[2011/11/09 07:51] zara's voice recorder